研究代表者のノート

【視覚障害者・盲教育・触常者・触読・点字に関する記事一覧】

視覚障害に関してブログ「鷺水亭より」(現在のサイト名は[たつみのいほりより])で取り上げた記事は以下の通りです。

なお、タイトルの頭に■印がある記事は、《◎「視覚障害に関する本ブログの記事一覧》(2015年05月23日)でリスト化した後のものです。また、タイトルの頭に○印がある記事は、本科研である挑戦的萌芽研究が終了した2017年4月1日以降の記事です。

折々に追加補訂しますので、本科研のこれまでの経緯と活動を理解していただく上で、参考になれば幸いです。

【2022年2月24日現在 250タイトル】

「『BE LOVEの百人一首マンガに登場する南沢さんのこと」(2022年2月10日)

「「点字拡大文字付百人一首~百星の会」からの報告」(2022年2月8日)

「民博の特別展でアートに触り体感する」(2021年10月26日)

「コロナ禍で始まった“触”の大博覧会を応援中」(2021年9月4日)

「視覚障害に関する記事のリンクを訂正」(2021年8月29日)

「目を休めながら思うこと」(2021年8月28日)

「パラリンピックと障害がセットになっていることに違和感がある」(2021年8月24日)

「バリアフリーかるた(点字付き百人一首)のビデオ公開」(2021年8月6日)

「民博の特別展「ユニバーサル・ミュージアム」の HP 公開」(2021年7月9日)

「「東京オリ・パラ」の「・」の意味について」(2021年7月8日)

「『新しく古文を読む』が点字図書・デイジー図書になりました」(2021年06月02日)

「視覚障害者が介護をすることを考える本」(202105月29日)

「無料配布版「視覚障害者の介護体験」の紹介」(2021年05月25日)

「障害者が国際企画のシェイクスピア劇に挑む」(2021年5月24日)

「弱視児童の支援から生まれた本の紹介」(2021年4月29日)

「コロナ禍でのカルタ遊び」(2021年4月21日)

「触察の名手広瀬さんの手触りに関する〈とはずがたり〉」(2021年2月15日)

「点字付き百人一首の発展に貢献された上原紀保子さんの訃報」(2021年1月20日)

「「障害」と書くことに対する広瀬さんの意見」(2021年1月11日)

「来春3月に富山でユニバーサルツーリズムのシンポジウム」(2020年12月27日)

「読書雑記(303)広瀬浩二郎『それでも僕たちは「濃厚接触」を続ける』」(2020年11月26日)

「映画雑記『見えない目撃者_2019』(日本版)」(2020年10月11日)

「映画雑記『見えない目撃者』(韓国映画・字幕版)」(2020年10月10日)

「広瀬さんの新著『それでも僕たちは「濃厚接触」を続ける!』」(2020年10月9日)

「全盲の広瀬さんから「優しさ・安全」が強調される社会への異議申し立て」(2020年9月28日)

「「点字付き百人一首~百星の会」のリモートゲーム会」(2020年8月5日)

「盲学校の授業にフォーカスするETV特集」(2020年7月20日)

「新しいコラムの連載を通して〈濃厚接触の意義〉を考える」(2020年05月19日)

「京洛逍遥(618)点字ブロックと岩倉川に沿う八重桜やカレーのこと」(2020年4月25日)

「「東京オリ・パラ」から「パラ」が消えた最近のメディア報道を糺す」(2020年3月16日)

「映画や演劇の次は触って楽しむ『源氏物語』へ」(2020年2月5日)

「「紫風庵」での触読に関する報告(その2)」(2020年1月27日)

「[追補版]『かるた展望』に掲載された『四人一首』の記事」(2020年1月23日)

「京洛逍遥(587)視覚障害者の写真展を見てから仲源寺にお参り」(2020年1月4日)

「目が見えなくても変体仮名は触読できる」(2019年12月10日)

「盲導犬と一緒に「全国大会 2019」から「サイトワールド 2019」へ」(2019年11月3日)

「[写真追補]「バリアフリーかるた全国大会2019」に参加」(2019年11月2日)

「見える人と見えない人が『百人一首』を一緒に楽しんだ記念すべき日」(2019年10月26日)

「NPO秋の催し「一味違う〈百人一首〉を見る聴く楽しむ」のご案内」(2019年10月14日)

「映画雑記『ブラインド 朗読する女』(2017年、アメリカ)」(2019年10月6日)

「映画雑記『見えない目撃者』(2019.9.20 公開)」(2019年10月5日)

「秋の特別企画!「京都でかるたを楽しむ会」に参加」(2019年9月22日)

「点字付百人一首のことがよくわかるPR動画の紹介」(2019年09月03日)

「京大病院の眼科で診察を受ける」(2019年8月29日)

「秋の特別企画!「京都でかるたを楽しむ会」のご案内」(2019年8月20日)

「読書雑記(264)岸博実『視覚障害教育の源流をたどる』」(2019年08月05日)

「大盛会だった「大阪点字付きかるたを楽しむ会」の福岡開催」(2019年7月15日)

「「福岡でかるたを楽しむ会」のご案内」(2019年6月10日)

「「京都でかるたを楽しむ会」で『百人一首』」(2019年5月1日)

「「百星の会」から栃木県の石田さんの訃報が届きました」(2019年4月15日)

「「京都でかるたを楽しむ会」のイベントの案内」(2019年04月08日)

「『点字毎日』で紹介された「点字付百人一首」」(2019年2月27日)

「「第6回 大阪点字付きかるたを楽しむ会」のご案内」(2019年2月21日)

「近江神宮で全国競技かるた大会を観る」(2019年01月14日)

「京都ライトハウスで「新春! 東西でかるたを楽しむ会」」(2019年01月13日)

「『百人一首』の近江神宮で吹雪にあう」(2018年12月28日)

「最近見た視覚障害者に関する映画2本」(2018年11月30日)

「目が見えない方との「新春! 東西でかるたを楽しむ会」のご案内」(2018年11月26日)

「点字ブロックは本当に視覚障害者のための物でしょうか」(2018年10月22日)

「日本大学であった第7回盲史研究会に出席」(2018年10月20日)

「第5回 大阪点字付きかるたを楽しむ会」のご案内」(2018年10月07日)

「読書雑記(240)伊藤亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか』」(2018年10月04日)

「[ロービジョン対応点字付き百人一首かるた取り札]が届きました」(2018年09月26日)

「第7回 日本盲教育史研究会(於・東京)のご案内」(2018年09月18日)

「リマの旧市街セントロで視覚障害者の歌を聞く」(2018年08月11日)

「立命館大学の戦争展で視覚障害者の資料を見る」(2018年07月31日)

「第4回「大阪 点字付きかるたを楽しむ会」のご案内」(2018年06月10日)

「大学の授業で『百人一首』を扱う」(2018年05月11日)

「大阪で開催された「東西でかるたを楽しむ会」に参加」(2018年05月04日)

「視覚障害者が「点字付 百人一首」を楽しむ会を2つご案内」(2018年04月10日)

「第3回「大阪 点字付きかるたを楽しむ会」のご案内」(2018年01月31日)

「日本文学の名作に関する個人的な雑感」(2018年01月22日)

「第2回「大阪点字付きかるたを楽しむ会」のご案内」(2017年12月19日)

「第6回日本盲教育史研究会は京都府立盲学校で開催」(2017年10月21日)

「金沢でお茶をいただいた後、音認識の新視覚体験をする」(2017年09月30日)

「補訂版)神戸で百人一首の合宿の後はお楽しみの食事とスイーツツアー」(2017年07月23日)

「目が見えない方々と須磨で『源氏物語』の散策をしました」(2017年07月22日)

「『百人一首』から選んだ『源氏物語』関係の歌10首の簡単な説明文」(2017年07月21日)

「『百人一首』から『源氏物語』と関係のある10首を選ぶ」(2017年07月16日)

「ユニバーサル・ツーリズムに関する思いつき」(2017年07月11日)

「目が見えない方々と須磨を散歩をするための下見」(2017年07月03日)

「速報☆申請中の変体仮名が「ユニコード 10.0」に採録」(2017年6月21日)

「3日連続でお茶のお手前を楽しんでいます」(2017年06月18日)

「「百星の会」の宿泊研修で須磨探訪の計画を練っています」(2017年06月12日)

「視覚障害者と共に須磨を散策する計画に関してご教示を」(2017年06月09日)

「日本盲教育史研究会の第5回ミニ研修会 in 金沢に参加して」(2017年05月22日)

「『変体仮名触読字典』と『触読例文集』が完成しました」(2017年03月31日)

「電子版「古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル2」を公開中」(2017年03月29日)

「全盲のOさんが大学院で古写本『源氏物語』の研究を続けます」(2017年03月22日)

「点字付百人一首~百星の会で見た八つ橋型の新開発カルタ」(2017年03月19日)

「「点字付百人一首」の全国大会ができないか」(2017年02月25日)

「科研の触読サイトから『立体〈ひらがな〉字典(第2版)』を公開」(2017年02月07日)

「奈良で始まった「さわって楽しむ体感展示」」(2017年02月04日)

「読書雑記(191)『触楽入門 はじめて世界に触れるときのように』」(2017年01月30日)

「奈良で開催される「さわって楽しむ体感展示」のお知らせ」(2017年01月24日)

「『葛原勾当日記』の製作再現映像を試験公開します」(2017年01月18日)

「点字百人一首の様子をラジオ日本「小鳩の愛~eye~」で放送すること」(2017年01月16日)

「葛原勾当のひらがな日記について」(2017年01月15日)

「【追記】高田馬場で「百星の会」の新年会と点字百人一首のカルタ会」(2017年01月14日)

「「古写本『源氏物語』の触読研究」の情報を更新しました」(2016年12月20日)

「総研大文化フォーラム(第1日目)で触読研究の成果を発表して」(2016年12月12日)

「民博で古写本『源氏物語』の触読研究会」(2016年12月10日)

「総研大文化フォーラム-2016 で触読研究の成果を発表します」(2016年12月09日)

「古写本『源氏物語』の触読研究会を開催します」(2016年11月30日)

「第5回・日本盲教育史研究会に参加して」(2016年10月22日)

「最適な4輪式キャリーバッグとの出会いと点字ブロックの今後」(2016年10月16日)

「京洛逍遥(423)京都府立盲学校で木刻文字の調査」(2016年10月04日)

「《仮名文字検定》の公式サイト(仮)公開」(2016年08月23日)

「駅のホームドア設置と「ホーム縁端警告ブロック」」(2016年08月20日)

「尾崎さんからすぐに届いた『源氏物語 鈴虫』を触読した感想文」(2016年08月19日)

「「点字付百人一首~百星の会」に初参加の感想など」(2016年07月17日)

「お香体験の後にカルタが飛ぶ「点字付百人一首 ~百星の会」」(2016年07月16日)

「「点字付き百人一首」とお香のワークショップのご案内」(2016年07月14日)

「エレベータの開閉ボタンは今のままでいいのか?」(2016年06月21日)

「刺激的だった「第3回 古写本『源氏物語』の触読研究会」」(2016年06月18日)

「今週末の触読研究会での尾崎さんの報告内容を公開」(2016年06月13日)

「第3回「古写本『源氏物語』の触読研究会」のご案内」(2016年06月10日)

「立体コピーによる触読の問題点と平仮名文字の説明文」(2016年06月7日)

「日本盲教育史研究会第4回ミニ研修会 in 九州」(2016年06月4日)

「慌ただしく羽田-福岡-博多-黒崎へ」(2016年06月3日)

「埼玉県本庄市で『群書類従』の話をする」(2016年05月26日)

「変体仮名の学習法と視覚障害者が触読することに関する報告」(2016年04月12日)

「オンライン版『古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル vol.1』を創刊」(2016年03月23日)

「インドの盲学校で手書き文字についてミッタル先生と議論する」(2016年02月22日)

「デリーの盲学校で立体コピーに挑戦してもらう」(2016年02月18日)

「ウルドゥ語の祭典のオープニングイベントに参加」(2016年02月14日)

「〈ひらがな〉と〈変体仮名〉をめぐる試行錯誤」(2016年02月09日)

「点字による変体仮名版の翻字は可能か(8/from 関口)」(2016年02月08日)

「『立体〈ひらがな〉字典』を公開しました」(2016年02月07日)

「「きずなづくり大賞 2015」受賞の関場理華さんと「百星の会」」(2016年02月03日)

「点字による変体仮名版の翻字は可能か(7/to 中野)」(2016年02月02日)

「点字による変体仮名版の翻字は可能か(6/from 中野)」(2016年02月01日)

「点字による変体仮名版の翻字は可能か(5/私案の提示)」(2016年01月31日)

「点字による変体仮名版の翻字は可能か(4/from 渡邊)」(2016年01月28日)

「点字による変体仮名版の翻字は可能か(3/伊藤 to 中野)」(2016年01月26日)

「点字による変体仮名版の翻字は可能か(2/from 中野)」(2016年01月25日)

「駅のホーム等で点字表示が改善されています」(2016年01月24日)

「点字による変体仮名版の翻字は可能か(1/伊藤 to 中野)」(2016年01月21日)

「体験型学習会で点字付百人一首のお手伝い」(2015年12月06日)

「宇治の街歩きと〈運読〉のワークショップ開催」(2015年12月05日)

「視覚障害をテーマとする3本の記事の紹介」(2015年12月02日)

「書道家にお願いした触読用の『百人一首』」(2015年12月01日)

「五感を使って江戸時代の百人一首カルタにチャレンジ」(2015年11月23日)

「「学術交流フォーラム 2015」でポスター発表をする」(2015年11月21日)

「古写本の触読研究に取り組むきっかけとなった講演録」(2015年11月16日)

「理科系の先生方に古写本の触読研究の現状についてお話する」(2015年11月10日)

「名工大で古写本の音声システムが初稼働して感激」(2015年11月09日)

「〈運読〉で楽しむ『源氏物語』のご案内」(2015年11月08日)

「京都ライトハウスでの点字百人一首体験会に参加」(2015年11月07日)

「『源氏物語』の触読を志願する青年教員と出会う」(2015年10月26日)

「京都ライトハウスで体験三昧」(2015年10月25日)

「日本盲教育史研究会第4回研究会に関する報告」(2015年10月24日)

「皇太子さまとご一緒の新幹線で京都へ」(2015年10月23日)

「名工大の音声触図学習システムを動画像で紹介」(2015年10月22日)

「古写本の触読レポート第3弾を公開中」(2015年10月20日)

「点訳された古文の教科書と読み上げソフトを使った確認の必要性」(2015年10月11日)

「名工大で触読への想いが実現する予感」(2015年10月09日)

「共立女子大学での触読調査と実験と新展開」(2015年10月08日)

「昨日の全国盲学校弁論大会の続報」(2015年10月05日)

「第84回 全国盲学校弁論大会全国大会の優勝者」(2015年10月04日)

「色の見え方は人さまざま」(2015年09月24日)

「江戸漫歩(111)赤坂で打ち合わせと会議」(2015年09月18日)

「京都ライトハウスの点字普及イベントの日程変更」(2015年09月15日)

「「点字付百人一首〜百星の会」の紹介と活動内容」(2015年09月01日)

「京洛逍遥(375)嵯峨野で「点字付百人一首」を楽しんだ後は時雨殿へ」(2015年08月31日)

「「触読研究」のHPに「触読レポート(1)(2)」を公開」(2015年08月30日)

「京洛逍遥(374)目が不自由な方々と京都駅構内を安全に移動」(2015年08月29日)

「しゃべるペン(音筆)で絵本の中の漢字と遊ぶ」(2015年08月25日)

「簡易型立体コピー作成機による触読実験を始める」(2015年08月12日)

「科研のHP〈『源氏物語』の触読研究〉に渡辺寛子先生の報告文を掲載」(2015年08月05日)

「日本盲教育史研究会(第4回)のご案内」(2015年08月04日)

「古写本『源氏物語』が触読できる全盲の渡辺さんとの一日(2)」(2015年08月01日)

「日比谷でハーバード本「蜻蛉」巻を読む(その17)」(2015年07月31日)

「古写本『源氏物語』が触読できる全盲の渡辺さんとの一日(1)」(2015年07月30日)

「谷崎全集読過(24)『春琴抄』」(2015年07月27日)

「古写本『源氏物語』を触読するための立体コピーの新版作成」(2015年07月23日)

「古写本『源氏物語』の触読【成果の記録】(盲学校の先生の場合)」(2015年7月14日)

「古写本『源氏物語』の触読に関する【朗報】(共立女子大学の事例)」(2015年07月11日)

「異分野の仲間から触読のアドバイスを受ける」(2015年07月10日)

「電子版『古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル』の原稿募集」(2015年07月08日)

「3種類の変体仮名の立体コピーを作る」(2015年06月16日)

「2015年度 第1回「古写本『源氏物語』の触読研究会」」(2015年06月14日)

「700年前に書かれた『源氏物語』の仮名文字が自宅で浮き出たこと」(2015年06月13日)

「日本点字図書館創設者・本間一夫生誕の地へ」(2015年06月01日)

「盲教育史研究会で多くの方々と歓談」(2015年05月31日)

「日本盲教育史研究会 第3回ミニ研修会(in札幌)」(2015年05月30日)

「読書雑記(132)藤野高明著『未来につなぐいのち』と出会って」(2015年05月29日)

「読書雑記(130)澤井希代治著『夢をつなぐ 全盲の金メダリスト 河合純一物語』」(2015年05月27日)

「立川市中央図書館で点字プリンタを使う」(2015年05月26日)

「読書雑記(129)『聾史レポート 第二集』」(2015年05月25日)

「読書雑記(128)水上勉『はなれ瞽女おりん』」(2015年05月24日)

「視覚障害に関する本ブログの記事一覧」(2015年05月23日)

「有明での教育ITソリューションEXPO(EDIX)雑感」(2015年05月22日)

「大阪府八尾市にある会社へ立体コピーの調査に行く」(2015年05月14日)

「立川市中央図書館へ科研採択の挨拶と報告に行く」(2015年05月12日)

「新規科研のホームページができました」(2015年04月22日)

「読書雑記(121)中野真樹著『日本語点字のかなづかいの歴史的研究』」(2015年04月02日)

「速報・科研費「挑戦的萌芽研究」で内定通知をいただく」(2015年04月01日)

「読書雑記(120)新井たか子著『愛情の庭 若き盲女の日記(復刻版)』」(2015年03月20日)

「立川市中央図書館で源氏写本を再度立体コピー」(2015年03月17日)

「読書雑記(118)ジェラルド・グローマー『瞽女うた』を読んで」(2015年03月16日)

「「第26回 京都視覚障害者文化祭典」で弱視の方のお点前をいただく」(2015年02月28日)

「京都駅前で充実した時間を過ごす」(2015年02月27日)

「視覚障害者と写本文化を共有するための47本の記事一覧」(2015年02月10日)

「谷崎全集読過(21)『盲目物語』」(2015年02月03日)

「祝「日本盲教育史研究会」の公式ウェブサイト公開」(2015年02月01日)

「読書雑記(117)嶺重慎・広瀬浩二郎編『知のバリアフリー』」(2015年01月31日)

「お茶のお稽古の後に視覚障害者のことを想う」(2014年12月23日)

「学術交流フォーラムの音楽ワークショップで受けた刺激」(2014年12月21日)

「視覚障害者と共に古写本を読むためのポスター発表をする」(2014年12月20日)

「読書雑記(115)大胡田誠著『全盲の僕が弁護士になった理由』」(2014年12月02日)

「テレビドラマ『全盲の僕が弁護士になった理由』を観て」(2014年12月01日)

「バリアフリーやユニバーサルデザインから学ぶこと」(2014年11月28日)

「読書雑記(114)三宮麻由子『目を閉じて心開いて』と『源氏物語』」(2014年11月25日)

「『月刊 視覚障害 11月号』に紹介された広瀬さんと私」(2014年11月05日)

「読書雑記(112)『愛盲―小杉あさと静岡県の盲教育』」(2014年11月04日)

「第12回オンキヨー世界点字作文コンクールの表彰者」(2014年11月03日)

「自動車運転免許証を自主返納せずに更新する」(2014年11月01日)

「立川市中央図書館で聞いた視覚障害者への対応」(2014年10月29日)

「〈筆順・縦書き〉問題とパソコン業界の日本語放棄の潮流」(2014年10月24日)

「日本盲教育史研究会に参加して(その3/3)」(2014年10月13日)

「日本盲教育史研究会に参加して(その2/3)」(2014年10月12日)

「日本盲教育史研究会に参加して(その1/3)」(2014年10月11日)

「筑波大学附属視覚特別支援学校訪問記」(2014年10月10日)

「日比谷図書文化館で『源氏物語』を読み始める」(2014年10月02日)

「知的財産権について考える」(2014年09月24日)

「私にも障害を持つ方のお役にたてることがあったのです」(2014年09月20日)

「江戸漫歩(87)霞ヶ関ビルで開催された総研大の教授会」(2014年09月19日)

「読書雑記(109)広瀬浩二郎のことば切り抜き帳(1)」(2014年09月18日)

「読書雑記(108)佐藤隆久著『日米の架け橋』への不信感」(2014年09月17日)

「視覚障害者と写本文化を共有する接点を求めて」(2014年09月15日)

「日南町散策と写本を木に彫る相談」(2014年09月14日)

「日南町でハーバード大学本「須磨」を読む」(2014年09月13日)

「読書雑記(107)中津文彦『つるべ心中の怪 塙保己一推理帖』」(2014年09月03日)

「読書雑記(106)中津文彦『塙保己一推理帖 枕絵の陥し穴』」(2014年08月29日)

「視覚障害者が古写本『源氏物語』を書写できるか?」(2014年08月22日)

「京都府立盲学校の資料室(その2)」(2014年08月05日)

「京都府立盲学校の資料室(その1)」(2014年08月04日)

「京洛逍遥(332)京都芸術センターの中の前田珈琲」(2014年07月24日)

「読書雑記(104)中津文彦『塙保己一推理帖 観音参りの女』」(2014年07月16日)

「江戸漫歩(82)高田馬場の「日本点字図書館」へ」(2014年06月20日)

「京洛逍遥(322)京都ライトハウスにて」(2014年06月12日)

「目の不自由な方と写本を読むために(2)」(2014年06月05日)

「目の不自由な方と写本を読むために(1)」(2014年06月04日)

「早朝の地震の後、渋谷の温故学会へ」(2014年05月05日)

「西国三十三所(20)壺阪寺」(2010/10/20)

「【復元】縦書き & 横書き」(2010/4/21)

「【復元】点字本『源氏物語』(全3冊)」(2009/9/10)

「点字本『源氏物語』(その後)」(2009/9/9)

「インド人留学生の眼(2)「日本の常識の不思議」」(2008/12/3)

「心身(22)身体への不安」(2008/9/1)