現在、開講中の2022年度前期講座のお試し講座である体験講座の記録です。
○開催講座①:古写本『源氏物語 鈴虫』の仮名文字を読む
・日時:2022年2月16日(水)15:30-17:00
○開催講座②:『源氏物語』の異文を楽しむ
・日時:2022年3月9日(水)18:30-20:00
・会場 :大阪府立中之島図書館3階 多目的スペース2
・所在地 :〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1-2-10(大阪市役所東隣)
・電話 :06-6203-0474(代表)
・最寄り :
①Osaka Metro 御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅(1号出口)から北東へ約300m
②京阪中之島線「大江橋」駅(6番出口)から東へ約300m
③京阪中之島線「なにわ橋」駅(1番出口)から西へ約300m
・料金 :各回 3,360円
・定員 :50名(要予約・先着順)
・申し込みは【大阪府立中之島図書館(指定管理者サイト)】をご覧ください。
・受付・申し込みは、大阪府立中之島図書館へお電話またはMailをお願いいたします。
TEL:06-6203-0474(図書館代表)
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「ご希望の講座名、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●講座中もマスクの着用をお願いします。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
☆講座の記録
([たつみのいほりより]2022年2月16日の記事より)
・配布資料4枚
([たつみのいほりより]2022年3月9 日の記事より)
○本日の内容について
・簡単な自己紹介(「本講座のチラシ」と「総研大ジャーナル」の略歴より)
・本講座でのテキストは次の二冊(参考までに)
『源氏物語の異本を読む-「鈴虫」の場合-』(伊藤鉄也著、臨川書店、二〇〇一年七月)
『国立歴史民俗博物館蔵『源氏物語』「鈴虫」』(伊藤鉄也・阿部江美子・淺川槙子編著、
新典社、二〇一五年一〇月)
・海外の翻訳文も異文であり、世界中の翻訳本で異文が読める
・配布した冊子三冊
『総研大ジャーナル 一五号』(総合研究大学院大学、二〇〇九年)
『平安文学翻訳本集成〈2018〉』(伊藤編、大阪観光
大学、二〇一九年)
『海外平安文学研究ジャーナル《中国編2019》』(伊藤
編、大阪大学国際教育交流センター、二〇二一年)
・『総研大ジャーナル』の翻訳本の話(ウクライナ語訳など)
【『源氏物語』が翻訳されている42種類の言語一覧】 (2021年9月現在)
アッサム語(インド)・アラビア語・イタリア語・ウクライナ語・ウズベク語・ウルドゥー語(インド)・英語・エスペラント・オランダ語・オディアー語(インド)・カタルーニャ語・クロアチア語・ジョージア語・スウェーデン語・スペイン語・スロベニア語・セルビア語・タミル語(インド)・チェコ語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・テルグ語(インド)・ドイツ語・トルコ語・日本語(現代)・日本点字・ハンガリー語・ハングル・パンジャービー語(インド)・ビルマ語・ヒンディー語(インド)・フィンランド語・フランス語・ベトナム語・ヘブライ語・ペルシャ語・ポルトガル語・マラヤーラム語(インド)・モンゴル語・リトアニア語・ルーマニア語・ロシア語
・作家は作品に手を入れる。
秋元康は収録現場で歌詞を変える
ブルックナーの曲は異版が多い
吉行淳之介が加筆訂正する例(ブログ参照)
・現在読まれている『源氏物語』の活字校訂本
新編日本古典文学全集(小学館、全六冊)
(古典セレクション、全一六冊)
岩波文庫(岩波書店、全九冊)
新潮日本古典集成(新潮社、全八冊)
・「総研大ジャーナル」の異文に関する文章の確認
・「大島本」の朱書き補入「みるこ」は玉鬘付き童女か
・『源氏物語 千年のかがやき 立川移転記念 特別展
示図録』(国文学研究資料館編、2008年10月、
思文閣出版)から「大島本」「中山(歴博)本」
「国冬本」「与謝野晶子自筆原稿」を確認
・二千円札に描かれた国宝源氏絵詞「鈴虫」と本文異同
・「国冬本」が伝える五三九字もの異文の意味
・異文を読む楽しさやおもしろさを通して、多角的な視点
から読む新しい読書体験を共に楽しみましょう