→資料はこちら
第25回 キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(25回目)
→資料はこちら
第26回キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第26回)
→資料はこちら
第27回キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第27回)
→資料はこちら
第28回キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第28回)
→資料はこちら
第29回キャンパスプラザ京都で『源氏物語』の本文データベースのあり方について討論
→資料はこちら
2024年7月27日(土)から開催している、本法人の新しい講座です。
■講座名:《尾州家河内本『源氏物語「桐壺」』を変体仮名で読む》
■会場︰京都市大学のまち交流センター
(通称︰キャンパスプラザ京都)
■場所︰京都駅前
(中央口から線路沿いに西へ300m)


■開催日︰毎月第3土曜日
■時間︰14:30~16:00
(毎月第3土曜日14:30から90分)
■日程︰ 通算
【2024年度】
第20回 2024年7月27日 (土) 第1演習室(5階)
第21回 2024年8月24日 (土) 第8講習室(6階)
第22回 2024年9月28日(土)第5演習室(5階)
第23回 2024年10月26日(土)第8講習室(6階)
第24回 2024年11月23日(土)第8講習室(6階)
第25回 2024年12月21日(土)第6講習室(6階)
第26回 2025年1月25日(土)第5演習室(5階)
第27回 2025年2月22日(土)第5演習室(5階)
第28回 2025年3月22日(土)第5演習室(5階)
施設案内
■参加費:1人 2,000円(会費+資料代)
■告知︰これまで通り京都新聞「まちかど」欄に掲載
■講座の内容︰
変体仮名を読むことを中心としつつ、内容についても確認しながら進める。
「桐壺」は著名なので異文にも触れることで特色を出す。
東京・大阪と同じ方針で取り組み、翻字者育成の目的は堅持する。
■テキスト︰変体仮名関係の資料は毎回当日分を配布
■活動の記録
第20回 キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第1回)
→資料はこちら
第21回 キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第2回)
→資料はこちら
第22 回 キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第22回)
→資料はこちら
第23回 キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第23回)
→資料はこちら
第24回 キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第24回)
→資料はこちら
第25回 キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(25回目)
→資料はこちら
第26回キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第26回)
→資料はこちら
第27回キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第27回)
→資料はこちら
第28回キャンパスプラザ京都で尾州家河内本「桐壺」を読む(第28回)
→資料はこちら
第29回キャンパスプラザ京都で『源氏物語』の本文データベースのあり方について討論
→資料はこちら